一定火力のアルポットですが、火力調整ができないか考えてみました。
アルポット(Alpot)で小龍包
アルポット(Alpot)で蒸し料理をするために
もともとアルポットでは煮る・炊く・沸かす系のことに限られましたが、他のことも出来ないものかと考えてみました。
アルポット(Alpot)でぜんざい
今回はアルポットでぜんざい作りにチャレンジです。アルポットでレッツ スイーツ!
アルポット(Alpot)で麻婆豆腐
今回はアルポットでマーボー豆腐作りにチャレンジです。陳建一さんに弟子入りしたこともないので、味の素さんのCook Doの麻婆豆腐の素を使います。とろみの素付き。
アルポット(Alpot)でおでん
アルポット(Alpot)でロールキャベツ
今回はアルポットでロールキャベツ作りです。といっても出来合いの具材を使ってですが...
アルポット(Alpot) 使用シーン考察
アルポットの特徴は、内燃構造により風の影響を受けないということと、燃料となるアルコールが漏れにくく安全という点。
他には組み立てなどの作業がない。ポットが2重構造なので多少なりとも温めたものが冷めにくい。鍋とバーナーが一体で安定して置けるといったところ。
こういった特徴を踏まえて、アルポットがどのようなシーンでの使用が見込めるか考えてみました。
アルポット(Alpot)で水餃子
アルポットでのお手軽素材はないものかと考えながらスーパーを徘徊?していると、見つけました「水餃子」。
「お湯で簡単 熱湯3分 お湯を切るだけ」のコピーが目にとまりました。
簡単すぎとか、またおつまみなどは言わないでください。
アルポット(Alpot)で炊飯(1合炊き)
前回アルポットで2合のご飯を炊きましたが、写真の色があまりよくなかったので改めて炊いてみました。
違ったデータも欲しいので今回は1合炊きです。(2合のご飯を炊いた時のレポートはコチラ)