今回はアルポットでポトフ作りです。比較的簡単なスープで、あり合わせの具でOKです。
あらかじめ材料を切って用意しています。今回用意したのはジャガイモ、ニンジン、タマネギ、キャベツとソーセージです。手早く仕上げたいので、火が通りやすいよう小さめに切りました。
先に火の通りにくいジャガイモ、ニンジンとタマネギをアルポットのアルミ容器に入れて、水を入れました。水だけだとこの位置で約700mlになりますが、正確には具材の分がありますので水としては700mlよりは少ないです。残りの具材もあとから入れるので、このぐらいにしておきます。
アルポットの水量目安はこちらを参考にしてください。
データ取りのためにデジタルペンサーモで水温測定。26.7℃です。
アルポットのバーナー部に点火です。
アルポット本体をバーナー部と合体させフタをして加熱開始。ストップウォッチもスタート!
外気温は27.6℃。最近にしては涼しいです。
念のため側面の覗き穴から燃焼状態を確認。
約10分で沸騰しました。
コンソメスープの元を投入です。(1個強)
それから残りの具材 ソーセージとキャベツを投入。順番は気にしない!
(湯気で曇りました)
ここまでで経過時間は約13分。火が通るまでもう少し煮込みます。
約20分でジャガイモもニンジンも固さがなくなったようなので、出来上がりとします。
アルポット本体を取り外し、火を消火。
最後に塩コショウ少々。味が「ととのいましたっ!」◯っちです。
容器のままではわかりにくいですがこんな感じ。
お皿に入れるとこんな感じ。
量的にはガッツリでなく軽く2人前といったところです。
簡単ながらおいしくできるメニューです。このポトフとパンがあれば充分食事になります。
アルポットの中に具材を詰めた状態で出かけて、現地で水だけ足して調理も出来無くはないと思います。
ぜひお出かけ先でのアルポットポトフ 試してみてください。
では最後に、「ととのいましたっ!」
ポトフとかけましてー ジャンケンと解きます。
そのココロは?
どちらもグー(具)から始めます。
ととのってない???